 |
オススメ度 |
 |
価格:1296 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
【呼吸する繊維 シルク】 シルクは天然素材の中でも最も細く長く、私達の素肌に近い組成を持つシルク シルクは天然のタンパク質で肌への優しさはもちろん、 シルク繊維の構造上たっぷりと空気を含むため、 優れた吸湿性・放湿性・保温性を持ち、うるおいをキープする保湿作用もあります。 贅沢に使ったシルク100%の商品です。 また、シール織ですのでパイルが抜けにくい・毛玉が出来にくい事が大きな特長です。 こういうキズがあります (キズ内容においては指定出来かねますので、ご了承ください) アウトレット商品ですので、重量・毛足(毛の長さ)・密度(毛の混み具合)色合い・単発商品等 様々な商品が混在しております。 色指定のみ承りますが、商品規格でのご指定は出来かねますのでご了承願います。 この商品には左記の様な糸クズが混入している場合があります。 これは、繭玉から紡績する際に風面により混入した物です。 天然素材ならではの事であり、ご使用の際問題はありませので安心してお使い頂けます。 シルク糸の種類で【野蚕繭】【家蚕繭】があり、2タイプ混在しております。 それにより風合・色合いにも多少差が あります。 【野蚕繭】⇒黄色より 【家蚕繭】⇒白色より シール織毛布の断面拡大図 シール織毛布(特許第17495852号) 生地の裏表両面にパイルが立毛する構造 ●パイルが均一に並んでおり毛玉になりにくい ●形状変化が少ない ●軽くて柔らかく、肌触りが良い ●ボリューム感と弾力性に富んでいる ●独特の風合いとドレープ性がある 起毛織 生地の表面を毛羽立たせた構造 ●毛玉になりやすい ●毛が抜けやすい ●摩擦や負荷で形状変化しやすい ●● ● シール織物の産地の紹介● ● ● 南国紀州にありながら標高1000m近い山域にあって、 多湿で寒暖の差が激しい世界遺産・高野山。 そんな高野山麓に位置する高野口地域での織物の歴史は古く、江戸時代の木綿織物に始まり、 寒暖の差に耐えうる織物の開発を早くから手掛けて参りました。 高野口の織物は“パイル”という立体的に糸を密集させて織り込む 又は 編み込むといった独特の織物です。 その中でも当店が開発し特許取得した「シール織毛布」は、合成繊維とは違い、 吸湿性が高く、睡眠中の不快なムレ感が生じにくく、 綿・ウール・シルクなど天然素材を中心に展開しています。 ベージュ ホワイト ピンクベージュ ライトブルー ピンク ブルー 品番 Y-3001B-mini 品名 【訳あり】シルクミニサイズ サイズ 70cm×100cm 色相 ベージュ ホワイト ピンクベージュ ライトブルー ピンク ブルー 組成 パイル部 シルク100% ふち ポリエステル100% 価格 ¥1,200(税別) ドライクリーニング使用 ※こちらの商品には 品質絵表示がついていません 保湿性・吸湿性に富むシルク製品は合成繊維製品のような静電気はおきにくいのです。 最高級のシルクを、贅沢に100%使用したブランケットです。 自社工場にて、織、縫製など各分野の熟練した職人達が、一枚、一枚、丁寧に作った日本製の商品ですので 品質はご安心ください。 ユーザー様に直接お届けできることにより、大幅にコストを下げて販売できるようになりました。 【訳あり】シルク毛布 シングルサイズはこちら 【訳あり】シルク毛布 ハーフサイズはこちら 【訳あり】シルク ネックウォーマー くび暖はこちら 輝かしい光沢 お取扱い方法 ●使用中に毛羽が抜けることもありますが、機能的には問題ありません。 ●ドライクリーニング後、表面の風合いが変化する事もありますが、 起毛加工特性の為やむを得ないものです。 ●ブラッシングするとパイルの風合いが良くなります。 タンブル乾燥禁止
詳細を見る |